INDEX /コンセプト/用語集
外装材
内装壁材 / 内装造作材
内装床材
対応可能商品
メンテナンス&施工説明
カタログ全ページダウンロード

※データ容量が大きいため、通信環境によってはダウンロードに時間がかかる場合があります。あらかじめご了承ください。

再生可能な森づくり

近年、世界中で深刻な問題となっている「地球温暖化」。
そんな中、地球温暖化防止対策の一環として、森林保全・整備のより一層の推進が求められています。
愛すべき郷里・広島県吉和村(現廿日市市)でスギの穂苗を植え始めて、約60年。
私たち中本造林ではこの美しい森を守り育むことにより、地球の伝統や文化を伝承し、さらにはこの美しい
地球の未来を守り不変の共存をしていくために、
植林から販売までをトータルにとらえ、持続可能な森林経営に、より一層真剣に取り組んでまいります。

緑の循環

1.植林
広島県内外の約2,000ヘクタールにおよぶ山林に、森林の形態や地域の特性に配慮した木を植林し、大切に育てていきます。
2.育林
下刈り・雪起こし・蔓切り・枝打ち・間伐といったさまざまな造林作業を森の状況を見ながら計画的に行います。間伐(立木の間引き)のため伐られる木材も、スギ製品の素材として活用します。
3.伐採
木の成長を見極め、森の適切な管理のために伐採します。
中本造林では近年、より高品質の木材を生産するために、
対象区域の樹木を全て伐採する「皆伐」を止め、100年伐期の林業経営を目指しています。
4.製材
収穫した木材は、木の特質ごとに柱、板材などに製材されます。厳しい品質管理により、一定の品質を確保することで、価格の安定につなげます。
5.乾燥・加工
製材した木材を適切に乾燥させ、各用途にあわせて表面に磨きをかけたり、細かな寸法に加工します。加工された製品の大半は、全国各地で販売されます。
6.販売
販売で得られた収入をもとに、新たな森林の設備を行い、
再び造林作業に還元されます。さらに家を解体する際には、古い木材の一部を再利用することができます。

免責事項について

  • 当社の施工説明書に記載された事項に反した施工、取り扱いが原因となって不具合が生じた場合。
  • 当社製品以外の部材の不具合により発生した事故。
  • 入居者(管理人を含む)および第三者による維持管理不足、ならびに故意、過失により不具合が生じた場合。
  • 工事完了後の増改築や補修、あるいは設備機器などの取り付け工事で生じた不具合。
  • 建物の構造上に起因する変形、変位によって生じた不具合。
  • 初期の損傷、あるいは不具合を長期間放置したために拡大した損傷。
  • 塗装工事に伴う不具合。
  • 台風、地震、水害、火事、爆発、地盤変動、土砂崩れなどの災害によって生じた不具合。
  • 製品の経年変化による汚れ、変色、割れ、欠けなど。
  • 結露、下地材の腐朽によって生じた不具合。
  • 釘部のサビによる、商品への汚染の不具合。
  • 木材の灰汁に起因する基礎部分、犬走りなどへの汚染の不具合。
  • 焼杉商品は塗装品、無塗装品を問わず、裏面や実加工部分の炭が板表面に付着し、炭が手(体)や衣服などに付く不具合。
  • 自然木無垢材のため、現場環境、使用条件などにより若干の反りや継ぎ目に隙間、床鳴りなどが生じる不具合。
  • 経年変化または生活使用上から起こりうるひび割れ、ささくれなどによる事故。
  • 室内であっても、部屋内外の温湿度差が著しく違う部位に取り付けられたことによる、隙間、反り、キシミ音などの不具合。
  • 冷暖房等により、極端に乾湿を繰り返したり、著しく高温や多湿となる部位に取り付けられたことに起因する不具合。
  • 用途外に使用された場合の不具合。
  • 犬、猫、鳥、鼠などの動物の害に起因する不具合や、商品外から侵入したキクイムシなどの虫害に起因する不具合。
  • 家具(椅子やテーブル)、キャスター付き家具、重量物の影響による割れやヘコミなどの不具合。
  • 施工前に製品の検品(製造時のキズ等)や仮並べを実施せず施工された場合で、施工前に申し出が無く、貼り上がった後で判明する不具合。
  • 製造時には予測し得ない事象に起因する不具合。
  • 弊社製品の基準内の補修に伴う事象(補修方法・性質等)
  • その他当該不具合の発生が弊社の責によらない場合。

外装用をご使用の前に

必ずご使用前にお読みください

焼杉、杉羽目板外装用の経年変化

外壁の景観は経年変化します。変化の度合いは、直射日光(紫外線)、雨水(酸性雨など)、寒暖環境、風などの地域的環境条件や立地条件によって大きく変わります。したがって一言で「色調の変化は何年」と言う事は出来ませんが、適切なメンテナンス(上塗り)を行えば、自然環境による風化を遅らせ、商品の風合いを保つ事が出来ます。

焼杉経年変化

拡大

木材の灰汁に起因する汚染

木材には灰汁があり、雨水などが浸透した際に雨水と一緒に木材より出てくることがあります。(写真①)
出てきた灰汁は、新たな雨水などで洗われますが(写真②・③)、繰り返し灰汁が出ることがあります。

基礎の灰汁汚染

写真①

写真②

写真③

無塗装品の外壁使用について

  • 必ず塗装をしてご使用ください。塗装は木材製品専用で板の呼吸を妨げない浸透性保護塗料をお勧めします。
  • 紫外線による変色、変化から考慮すると、顔料の多い着色塗料をお勧めします。
  • 使用する塗料メーカーの施工要領に従って確実に行ってください。
  • 裏面塗装(裏表面)は、施工現場の環境や条件に合わせたうえでのご判断をお願い致します。

同じ現場内で湿式工事(土壁など)がある場合、十分に養生期間を取り、現場内の湿度が安定してから外壁の施工をしてください。板の反りや、伸びによる突き上げを軽減する事が出来ます。立地環境に応じ、クリアランスを考慮しながら施工してください。

施工方法について
(施工される方へ)

*各ボタンをクリックするとPDFデータを見ることができます                        

SGEC「緑の循環」認証会議に認証されました

中本造林は2006年にSGEC「緑の循環」認証会議に認証されました。SGEC森林認証制度は日本の森林管理レベルの向上を図り、豊かな自然環境と持続可能な木材生産を両立させる健全な森林の育成を支援するシステムです。SGEC森林認証の基準は「持続可能な森林経営」という考え方に基づき、わが国の実情に合わせてつくられた国際性をもつ基準です。

私たちと一緒に働きませんか?

あたたかく生活をおくる多くの家族に、3世代、
4世代と永く住んでいただくため、

自信と確信を持って木の住まいを贈り続けます。

私たち中本造林は、住宅用内外装自然素材を製造・販売まで一貫して行なっているメーカーで、「(株)ウッドワン」の関連会社でもあります。国内トップシェアの焼杉板をはじめ、国産材を利用した無垢フローリング、羽目板等を取扱っております。他にはない自社植林のノウハウを基本に、自然や環境にやさしい木材の
プロとして「体にやさしい自然素材」の製品づくりをすすめております。
中本造林では1本の木のように真っ直ぐで素直な気持ちで取り組める方のご応募をお待ちしております。
是非、ご応募ください。

先輩インタビュー

●営業をしていて良かった事は何ですか?

 良かったことは、提案した商品を実際に採用していただいて、お客様から「この前 の商品すごく好評だったよ」と言っていただいた時は、頑張りを認めていただけたようで、嬉しかったです。逆に大変だった事は、自分のミスでお客様に迷惑を掛けてしまった事です。先輩や上司にフォローしていただき、なんとか現場は収まりましたが事前に防げるミスだったので、それ以降はしっかり事前のチェックをしっかり行っています。

 

●将来どんな社員になりたいですか?

 自分の営業スタイルを確立させて、たくさんのお客様から信頼していただける営業になりたいです。そして、お客様だけでなく後輩や他部署の社員にも頼られる存在になり、会社全体の売上目標に貢献できるように成長していきたいです。

 

●営業職を希望した理由

 自分の頑張りが数字となって表れて、会社に貢献できる点が魅力に感じました。また、お客様からのニーズに応えながら提案していくことで自分の成長につながり、それが会社の成長にも繋がることを肌で感じるようになったので、営業を希望して良かったと思います。

 

 

 

 

 

 

●職種 営業職(宮田常暉さん:2016年入社)

●1日の仕事内容(平均的なルーティン)

 8:00  出社。事務処理・電話対応・見積り作成

10:00  得意先(取引先)訪問

12:00  昼食

13:00  得意先(取引先)訪問

17:00  帰社。事務処理・アポ取り等

18:00  退社  

             

 

                                                 

 

 

 

 

募集要項

基本給 大卒 月給198,000円(2022年4月実績)
諸手当 営業手当、昼食手当、社用車貸与、携帯電話貸与
昇給 年1回(6月)
賞与 年2回(7月・12月)
休日休暇 年間115日(日曜、祝日、土曜日は当社カレンダーによる)休日出勤に伴う振替休日
待遇・福利厚生・社内制度 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
勤務地 本社・工場および各営業所(広島・滋賀・徳島)
勤務時間 8:00~17:00(休憩1時間/実働8時間)
教育制度 新入社員研修(座学研修、工場研修、営業研修)3カ月
研修制度 新入社員研修:入社後、総合研修、工場実習、営業同行研修等
職種により社外研修の実施

クリーンウッド法への対応について

クリーンウッド法とは?

本法は、国の調達物品に限らず、民間取引の物品においても、合法伐採木材の利用を促す法律で、木材関連事業者により、取り扱う木材等の原材料となっている樹木が、我が国または原産国の法令へ適合しているかの確認を行い、合法性が確認された木材および木材製品の流通や利用の促進を図ることを定めています。

当社のクリーンウッド法への対応

当社は合法伐採木材等の利用を確保するための措置を、適切かつ確実に講ずる者として木材関連事業者登録(第1種、第2種)を行ない、さらなる合法木材の利用促進に取り組んでいます。

当社はクリーンウッド法が定める「登録木材関連事業者」への登録を行ないました。
第1種登録番号:
JPIC-CLW-I-135号

第2種登録番号:
JPIC-CLW-Ⅱ-135号

CONTACT

お問い合わせ