Q 焼杉・杉羽目板外装用の施工方法が知りたい 

A 焼杉・杉羽目板外装用の施工方法は、カタログP99~P100

 「施工上の注意」よりご覧いただけます。必ず施工前にお読みください。

 

焼杉・杉羽目板外装用 施工上の注意

https://www.nakamotozourin.co.jp/wp/wp-content/uploads/2025/06/20250610091636.pdf

 

 

 

Q 焼杉施工時に水切りは必要ですか?

A 必要です。

    水切りは必ず使用してください。基礎などに杉の灰汁※が付着し基礎などを汚す場合があります。

 また、外壁の上部まで杉板を施工する場合は、同時に中間水切りやオーバーハング  

 なども使用してください。

 

 ※灰汁(あく)は、木材に含まれる水溶性成分が水分と反応して変色してものです。

Q 焼杉板を施工する時にコーナー部分(出隅)の取り扱いはありますか?

A 焼杉板用の出隅は弊社でのご用意がございません。

 施工業者様等でのご調達をお願いいたします。使用される出隅は金物が一般的です。

Q 焼杉板の釘は何を使えばいいですか?

A 焼杉板用の釘をご使用ください。弊社でも販売しております。バラ釘は鉄釘のみですが、

 ロール釘は鉄とステンレスの2種類ご用意しております。 

  なお、釘の長さは施工する焼杉板の厚みの3倍以上のものをご使用ください。

 弊社では長さ38mmと45mmの2種類の長さの釘を取り扱っております。

 厚み10mmの焼杉板の場合は長さ38mm、厚み15mmの焼杉板の場合は長さ45mm

 の釘をご使用ください。

 

弊社で販売している焼杉用釘はこちらから

 

※釘は脳天打ちとしてください。

焼杉の施工方法について

CONTACT

お問い合わせ